新着情報

【全石連より】セルフSSにおける安全な「アルコール系消毒剤の設置・取扱い」について

○セルフSSにおける安全な「アルコール系消毒剤の設置・取扱い」について

 全石連では消防庁と共に、セルフSSにおける安全な「アルコール系消毒剤の設置・取り扱い」
 に関する啓発チラシを作成し、組合員の皆様に安全確保の徹底をお願い致しております。
 新型コロナウイルス感染予防対策として、セルフSSの計量機周辺にアルコール系消毒剤を設置
 しているSSが多く見られますが、消毒用アルコールは消防法上の危険物第四類(引火性液体)
 に該当するものが多く、火災事故防止・流出防止のために取扱いに十分注意し、安全確保の徹底
 が必要となります。
 こうした状況を踏まえ、全石連では消防庁との連名で「アルコール系消毒剤の設置・取扱い」に
 ついての啓発チラシを作成いたしました。
 このチラシには消毒剤ボトルの設置に際しての高さや落下防止措置、保管や詰替時の取扱い上の
 注意事項をまとめておりますので、是非SSスタッフの皆様への周知にご活用をお願い致します。

 👇クリックすると、啓発チラシ(PDFファイル)が開きます。
  ○セルフSSにおける安全な「アルコール系消毒剤の設置・取扱い」について


カテゴリー: 組合向け | 【全石連より】セルフSSにおける安全な「アルコール系消毒剤の設置・取扱い」について はコメントを受け付けていません

【組合員の皆様へ】SS店頭告知用ツール「灯油缶カバーの有料化」の告知について

 ○SS店頭告知用ツール「灯油缶カバーの有料化」の告知について

  👆上記バナーをクリックするとぜんせきWebダウンロードページにリンクします。
   「SS店頭告知用ツール」は、web会員に限らずどなたでもダウンロードが可能です。
    PDF形式と記載内容の加筆修正ができるパワーポイント形式の2種をご用意して
    おります。
  7月1日からレジ袋の有料化がスタートしております!
   容器包装リサイクル法の関連省令が改正されたことにより、小売業者が商品を販売する際
   に消費者が購入した商品の持ち運びに用いるプラスチック製買物袋(以下、レジ袋)の過剰
   な使用を抑制することを目的として、「小売業を営む全ての事業者が対象」7月1日から
   レジ袋の有料化がスタートしております。

   レジ袋有料化スタートにより、SS事業者自らが1枚ごとに1円以上の価格を設定する必要
   あり、全石連で斡旋しております「灯油缶カバー」も有料化対象に含まれます。
   全石連では、灯油シーズンを迎えるにあたり、「灯油缶カバー」の有料化をお客様にお知ら
   せする「SS店頭告知用ツール」を作成いたしました。
    
   また、全石連ではこれまでに頂いた質問や本制度で分かりにくい点などをQ&A形式で
   取りまとめました。組合員の皆様方におかれましてはSSスタッフの方々へのご回答
   などにご活用下さいますようお願い致します。
   👇クリックすると、PDFファイルが開きます。(※7/7更新)
     ⇒ 「全石連作成 レジ袋有料化についてQ&A」
   ○有料化の対象となるのは、下記の4項目に該当するレジ袋です。
    (下記4項目に該当しても、条件を満たせば有料対象外となるポリ袋も有ります)
     プラスチック製であること。
     ②持ち手が付いていること。
     ③商品を持ち運ぶために用いること。
     ④消費者が不要であれば辞退可能であること。

   (有料化対象の一例)
     ①灯油販売時、お客様の灯油ポリ容器へ灯油缶カバーを使用する場合も例外なく対象と
      なります。
     ※灯油缶を入れるポリ袋の場合、商品である灯油を袋に直接入れるわけではありませんが、
      商品を入れた容器を入れる袋であるので、有料対象となります。
      現在ご使用中の灯油缶カバーの仕入先へ有料化の対象か否か、事前にご確認することを
      推奨いたします
     ②タイヤ交換の時に、夏用(冬用)タイヤを入れるプラスチック製の袋をお客様に提供している
      場合で、持ち手がついている袋で「SSで販売したタイヤ」の場合は有料対象となります。
      ※袋に入れる物が「SSで購入したタイヤ」である=「商品」を入れるので有料化の対象
   (無料対象の一例)
     ①タイヤ交換の時に、夏用(冬用)タイヤを入れるプラスチック製の袋をお客様に提供している
      場合で、持ち手がついていない袋(下図B)は無料対象となります。
     ②タイヤ交換の時に、夏用(冬用)タイヤを入れるプラスチック製の袋をお客様に提供している
      場合で、持ち手がついている袋で「お客様持込みのタイヤ」の場合は無料対象となります。
      ※袋に入れる物が「お客様のタイヤ」である=「商品」には該当しないので有料化対象外
     ③ENEOSトレーディング㈱が扱う灯油缶カバーは下図Bに該当し、無料対象となります。

   👇クリックすると、PDFファイルが開きます。
     ●プラスチック製買物袋有料化実施ガイドライン  
     ●レジ袋有料化 Q&Aガイド
     ●法令に基づく対象となる袋の判断基準等について

   👇クリックすると、経済産業省ホームページにリンクします。
     ⇒ 経済産業省ホームページ「プラスチック製買物袋の有料化制度について」



カテゴリー: 組合向け | 【組合員の皆様へ】SS店頭告知用ツール「灯油缶カバーの有料化」の告知について はコメントを受け付けていません

【国土交通省より】「水没車両からの脱出手順と脱出用ハンマー搭載のお願いについて」

【国土交通省より】「水没車両からの脱出手順と脱出用ハンマー搭載のお願いについて」

 国土交通省は、去る8月12日に「水没車両からの脱出手順と脱出用ハンマー搭載のお願い
 について」を公表いたしました。
 国土交通省ホームページでは、昨年発生した台風19号や令和2年7月豪雨において水没等に
 よる事故が相次いでいることを受け、「水没車両からの脱出方法」「脱出用ハンマーの
 搭載拡大、正しい使用方法」の周知を図っております。
 自動車ユーザーの皆様におかれましては、水没車からの正しい脱出手順をご理解いただき、
 車両には「脱出用ハンマー」を搭載下さいますようお願い致します。
 
 1.水没した車両からの脱出手順
  冠水した道路を自動車で走行した場合、エンジン等が停止し移動できなくなる危険性が
  あり、水位によっては水圧等で車両からの脱出が困難になります。
  万が一こうした状況に遭遇した際には、以下の手順で速やかに脱出してください。


 2.脱出用ハンマーの備付けのお願い
  水位の上昇に伴い、万が一、車内からドアや窓を開くことができなくなった場合、素手等
  で窓ガラスを割ることは困難です。脱出用ハンマーの備えは「命綱」の確保です。
  ※注意! ただし、フロントガラス等の「合わせガラス」は割れません。
  使用方法等に加え、車両の破砕可能な窓ガラスの箇所を事前にご確認ください。

  クリックするとPDFファイルが開きます。
   ⇒【本誌】 台風の前に車両からの脱出手順の確認を!
         ―水没車両からの脱出手順と脱出用ハンマー搭載のお願いについて―」

   ⇒【別紙1】自動車ユーザーの皆様へ(車両水没時の車内からの脱出手順)
   ⇒【別紙2】自動車販売店、自動車用品販売店等に対する協力依頼について
   ⇒【別紙3】水害時等の車内被災の防止に関する今後の課題・取組案(中・長期的対策)
   ⇒【別紙4】車内被災防止周知用チラシ(A3両面・2つ折り)




カテゴリー: 組合向け | 【国土交通省より】「水没車両からの脱出手順と脱出用ハンマー搭載のお願いについて」 はコメントを受け付けていません

【全石連斡旋品】「MIOX ウイルスバスターウォーター」のご案内

●除菌剤「MIOX ウイルスバスターウォーター」のご案内
  全石連で斡旋品として扱っております、「MIOX ウイルスバスターウォーター」は、
 米国国防総省が特許を持つ特殊なコーティングを施した電解セルを用いて、水と塩から
 生成する優れた「除菌剤(混合酸化剤)」です。
  当初は、米国陸軍の飲料水消毒剤として使用され、現在では米国水道局をはじめ、
 各医療機関、各種教育機関、全国公共施設、民間スポーツ・スパ施設等や各量販店等
 幅広い業種での利用実績がある商品です。
 また、この「MIOX ウイルスバスターウォーター」は、他のアルコール系消毒剤とは
 異なり、消防法上の危険物に該当しません!
 フルSS、セルフSSの計量機周辺やPOS機器に設置頂いても安全にお使いいただけます!
 用途に応じて濃度の異なる2タイプをご用意しております。
    ①手指用(濃度0.002%) 1,000㎖入りパウチ 1個  900円(税別)
    ②清掃用(濃度0.007%) 1,000㎖入りパウチ 1個 1,200円(税別)
 
 ≪ご利用例≫
  ①手指用(濃度0.002%)をご使用
   サービスルーム入口に設置して、お客様・SSスタッフの手指の除菌
  ②清掃用(濃度0.007%)をご使用
   フル・セルフSSでの計量器、タッチパネル、給油ノズルや釣銭機の操作ボタンの除菌・清掃、
   サービスルーム内のドアノブ、テーブル・椅子等の除菌・清掃、お客様用トイレの除菌・消臭、
   また、加湿器内の水をこちらに置き換えることで、室内の空間除菌消臭にもご活用出来ます。
   事務所内の電話、FAX、業務用PCのキーボード、マウスの除菌など、様々な場所の除菌・消臭
   にご利用頂けます。

 クリックするとPDFファイルが開きます。
    ⇒MIOX ウイルスバスターウォーター パンフレット
    ⇒MIOX ウイルスバスターウォーター 注文書

カテゴリー: 組合向け | 【全石連斡旋品】「MIOX ウイルスバスターウォーター」のご案内 はコメントを受け付けていません

7/7更新【重要】7月1日よりレジ袋の有料化がスタートします!


7/1よりプラスチック製買物袋(レジ袋)が有料化となります!
 先に公表されました通り、「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(容器包装
 リサイクル法)」の関連省令が改正されたことにより、小売業者が商品を販売する際に消費者が購入
 した商品の持ち運びに用いるプラスチック製買物袋(以下、レジ袋)の過剰な使用を抑制することを
 目的として、「小売業を営む全ての事業者が対象」7月1日からレジ袋の有料化がスタートします。
   ⇒ 経済産業省ホームページ「プラスチック製買物袋の有料化制度について」
 
 つきましては、プラスチック製買物袋有料化実施ガイドラインレジ袋有料化 Q&Aガイドについて
 お知らせいたします。
 なお、全石連では、これまでにいただいた質問や本制度で分かりにくい点などをQ&A形式で
 取りまとめましたので、組合員の皆様方におかれましてはSSスタッフの方々へのご回答などに
 是非ご活用下さいますようお願い致します。
 👇クリックすると、PDFファイルが開きます。(※7/7更新)
   ⇒ 「全石連作成 レジ袋有料化についてQ&A」
 ○有料化の対象となるのは、下記の4項目に該当するレジ袋です。
  (下記4項目に該当しても、条件を満たせば有料対象外となるポリ袋も有ります)
   ①プラスチック製であること。
   ②持ち手が付いていること。
   ③商品を持ち運ぶために用いること。
   ④消費者が不要であれば辞退可能であること。
 (有料化対象の一例)
   ①灯油販売時、お客様の灯油ポリ容器へ灯油缶カバーを使用する場合も例外なく対象となります。
    ※灯油缶を入れるポリ袋の場合、商品である灯油を袋に直接入れるわけではありませんが、
     商品を入れた容器を入れる袋であるので、有料対象となります。
     ご使用中の灯油缶カバーの仕入先へ有料化の対象か否か、ご確認することを推奨いたします
   ②タイヤ交換の時に、夏用(冬用)タイヤを入れるプラスチック製の袋をお客様に提供している
    場合で、持ち手がついている袋で「SSで販売したタイヤ」の場合は有料対象となります。
    ※袋に入れる物が「SSで購入したタイヤ」である=「商品」を入れるので有料化の対象
 (無料対象の一例)
   ①タイヤ交換の時に、夏用(冬用)タイヤを入れるプラスチック製の袋をお客様に提供している
    場合で、持ち手がついていない袋(下図B)は無料対象となります。
   ②タイヤ交換の時に、夏用(冬用)タイヤを入れるプラスチック製の袋をお客様に提供している
    場合で、持ち手がついている袋で「お客様持込みのタイヤ」の場合は無料対象となります。
    ※袋に入れる物が「お客様のタイヤ」である=「商品」には該当しないので有料化対象外
   ③ENEOSトレーディング㈱が扱う灯油缶カバーは下図Bに該当し、無料対象となります。

 
 👇クリックすると、PDFファイルが開きます。
   ●プラスチック製買物袋有料化実施ガイドライン  
   ●レジ袋有料化 Q&Aガイド
   ●法令に基づく対象となる袋の判断基準等について



カテゴリー: 組合向け | 7/7更新【重要】7月1日よりレジ袋の有料化がスタートします! はコメントを受け付けていません

4/26更新【経済産業省より】新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ

※2021年4月26日に更新しました
【経済産業省より】新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
                              
 経済産業省では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける
 各種支援策をパンフレットにまとめております。組合員の皆様方は、ぜひご活用下さい。
 なお、各種支援策によって問い合わせ先が異なりますので、パンフレットにて詳細を確認願います。
   👇クリックすると「相談窓口一覧」にリンクします。 
 また、経済産業省HP東北経済産業局HPでは、新型コロナウイルス感染症関連の情報をまとめて
 おりますので、こちらも是非ご活用下さい。
  経済産業省HP:https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
  経済産業省では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける、
  業種別支援策リーフレットを作成しました。リンク先よりダウンロード可能です。
  👉クリックすると「業種別支援策リーフレット」ダウンロードページににリンクします。
  東北経済産業局HP:https://www.tohoku.meti.go.jp/saigai/covid-19.html
 
  👇クリックするとPDFファイルが開きます。
    新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(2021.04.23更新版)

👇クリックするとPDFファイルが開きます。
    中小企業向け資金繰り支援内容一覧表(2021.04.01版)


 👇クリックするとPDFファイルが開きます。
 新型コロナウイルス感染症で経営にお困りの事業者の皆様へ⇒PDFファイル

●新型コロナウイルス感染症で資金繰りにご不安を感じている事業者の皆様へ
 👇クリックするとファイルが開きます。
 新型コロナウイルス感染症で資金繰りにご不安を感じている事業者の皆様へ  
 日本政策金融公庫や商工中金の新型コロナ感染症特別貸付などに加えて、
 民間金融機関でもご支援できます⇒PDFファイル


カテゴリー: 組合向け | 4/26更新【経済産業省より】新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ はコメントを受け付けていません

【重要】危険物の規制に関する規則(省令)の改正公布について(2/1より施行)

【重要】危険物の規制に関する規則(省令)の改正公布について
 2019年12月20日に危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令(令和元年総務省令第67号)が
 公布され、ガソリンを販売するため容器に詰め替えるときは、顧客の本人確認、使用目的の確認
 及び販売記録の作成を行うこととされました。(2020年2月1日施行)
 《改正省令の内容は、以下の項目です》
  ガソリンの容器詰め替え販売における本人確認等
  ②セルフ給油取扱所におけるタブレット端末等による給油許可等
  ③給油取扱所における屋外での物品販売等

 〇ガソリンの容器詰め替え販売における本人確認等については、2019年7月の京アニ事件後、
  総務省消防庁からの指導要請に基づき、ガソリンの詰め替え販売を行う際、購入者に対する
  身分確認、使用目的の問いかけ、販売記録の作成、不審者発見時の警察への通報をお願いする
  等、各SSで身分確認等にご協力をいただいているところであります。
 〇今回の省令改正により、ガソリンを容器に詰め替えて販売するときは、下記の3項目が義務化
  されることとなり、2020年2月1日から施行されることとなりました。
                       (「危険物の規制に関する規則」第39条の3の2)
     ①顧客の本人確認 ②使用目的の確認 ③販売記録の作成
 〇消防当局により本条項違反が発覚し、遵守命令に従わない場合は、SS施設の使用停止命令が
  下される可能性があります。
 〇上記3項目と合わせて、警察庁からは、本人確認等を行った際、氏名、住所、使用目的等を
  明らかにすることを拒否する等、顧客の言動等に不審な点を感じた場合は、警察署へ通報
  するよう要請がなされています。
 〇本改正に際し、消防庁からは、本件に係る本人確認等に関する運用要領が全石連宛てに示され、
  都道府県消防部局にも同様に運用要領が周知されております。
 〇2020年2月1日以降は改正省令に基づき、本人確認等を行っていただくこととなります。
 「周知リーフレット(お客様用)」、「周知リーフレット(SS用)」、「販売注文書(お客様記入用)例」、
 「販売記録表(SS記入用)例」は、下記リンクよりダウンロード可能となっております。
  組合員の皆様方におかれましては、SS店頭でご活用頂きます様、宜しくお願い致します。

  クリックするとファイルが開きます。
     周知リーフレット(お客様用)⇒PDFファイル
     周知リーフレット(SS用)⇒PDFファイル
     販売注文書(お客様記入用)例⇒Excelファイル
     販売記録台帳(例)⇒Excelファイル






カテゴリー: 組合向け | 【重要】危険物の規制に関する規則(省令)の改正公布について(2/1より施行) はコメントを受け付けていません
  • 3.11 東日本大震災について
  • 災害時のSS営業状況
  • 宮城県の緊急避難所 給油所110番について
  • 石油にかかる税金について