【組合員の皆様へ】11/26(水)「災害時情報収集システム報告訓練」実施について
資源エネルギー庁では、災害時情報収集システムの円滑な運用、並びに
登録事業者への災害時の報告意識啓発を目的に、システムへの報告訓練
を実施しております。中核SS・小口燃料配送拠点・住民拠点SS・各補助
事業利用者の方を対象とした「災害時情報収集システム報告訓練」を
2025年11月26日(水)9:30より東日本地区(北海道・東北・関東地区)で
実施することの連絡がございました。
訓練実施日:2025年11月26日(水) ※発災時間 午前9:30(予定)
訓練対象者:中核SS・小口燃料配送拠点・住民拠点SS(ボランタリーSS含む)
POSシステム導入補助事業補助金利用SS、
緊急配送用・省エネ型タンクローリー補助事業利用事業者、
地下タンク入換工事事業補助利用事業者、他
●上記報告訓練について、10月下旬に全登録SS・事業者の管理者宛に
訓練案内メールが送信される予定です。
登録SS担当者におかれましては、必ずメールを確認ようお願いします。
また、11月21日(金)に全登録SS宛に訓練案内リマインドメールが送付されます。
災害時におけるSSの営業状況等の把握は、災害応急対策等に重要な情報であり、
迅速かつ確実な状況把握が求められております。
上記記載の補助事業を利用して設備等を導入された方は、訓練への「参加必須」
となっておりますので、ご協力をお願いいたします。
≪訓練要領について≫
訓練当日の11月26日(水)に「災害時情報収集システム」より、営業状況報告
依頼メール(セコム安否確認メール)が届きます。報告訓練対象の各SS・事業者
の管理者様におかれましては、「メール受信後から2時間以内」に必ずメール
本文のURLに接続して、営業状況についてご報告をお願いたします。
※なお、メールアドレス登録者の不在や携帯電話のキャリア変更・機種変更等で
メール受信が出来ないなど、2時間以内の報告が困難な場合は、組合事務局
(TEL:022-265-1501)へ代理報告の依頼をお願いいたします。
情報収集システムへ一度メール報告頂ければ、報告訓練は終了となります。




