●「燃料油価格激変緩和対策事業」発動に伴う周知ツール発送について
👇下記のバナーをクリックすると、資源エネルギー庁 公式サイトにリンクします。
<支給単価> ガソリン、軽油、灯油、重油 3.4円(令和4年1月27日~2月2日)
1/25、政府は「コロナ下における燃料油価格激変緩和対策事業」の発動を発表しました。
この事業は、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」に基づき実施する施策であり、
原油価格高騰が、コロナ下からの経済回復の重荷になる事態を防ぐための激変緩和措置と
して、燃料油の卸売価格の抑制のための手当てを行うことで、小売価格の急騰を抑制する
ことにより、消費者の負担を低減することを目的としています。
≪燃料油価格抑制の仕組みについて≫
燃料油価格激変緩和措置の期間中、毎週水曜14:00に資源エネルギー庁HPで公表
される、全国平均ガソリン小売価格が1リットル170円を超えた場合に、1リットル
あたり5円を上限として、政府が石油元売り会社に対し補助金を支給します。
今後上昇が見込まれる分も加味し、今回の支給額は3.4円となります。
≪燃料油価格抑制の対象品目について≫
【対象品目】ガソリン・軽油・灯油・重油
≪燃料油価格激変緩和措置の期間について≫
【措置期間】令和4年3月31日まで
≪周知ツールの発送について≫
現在、資源エネルギー庁では「燃料油価格激変緩和対策事業」の発動を受けて、
当該制度を国民の皆様に広くご理解いただくため、全国のSSや軽油・灯油等の
販売店向けに事業周知用のツールを作成して、発送準備を進めております。
組合員の皆様におかれましては、店頭掲示等にご活用下さいますようご協力を
お願いいたします。
≪周知ツールについて≫
①A2判「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」店頭用ポスター
②A4判「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」制度概要チラシ
③「価格モニタリング調査へのご協力のお願い」リーフレット
≪発送スケジュールについて≫
1/28より順次発送、2/3までに全国SS等の販売店に到着予定です。